先日ですが、先輩と会話をしていたところ、先輩の発した会話の中にこんなフレーズがありました。
「・・・でさ、梅雨の時期って抜け毛も増えるじゃん? ・・・でさ~」
先輩はこの後にも会話を続けていましたが、どうにもぼくとしては「梅雨の時期に抜け毛が増える」という発言内容が気になってしまって、続きの会話を集中して聴くことができませんでした。(笑)
果たして、この話は本当なのでしょうか、それともただの都市伝説に過ぎないのでしょうか。
確認していきたいと思います。
梅雨の時期に抜け毛は増えるのか
もしも梅雨が抜け毛に直結しているのであれば、この時期が早く過ぎ去ってしまうことをひたすら願いたくなります。
てるてる坊主を飾って、雨ごいならぬ「晴れごい」でもしたくなってきますね。
しかし安心してください。
今のところ梅雨(雨季)がハゲや脱毛に直結しているという科学的な根拠はありません。
もちろん科学者による研究が進んでいけばその限りでなくなってしまう可能性もありますが・・・。
ただ髪の毛が生えてくるメカニズム、もしくは髪の毛が抜けてしまうメカニズムは2019年現在ではほとんど解明されているのですが、これらのメカニズムと照らし合わせてみたところでも梅雨(雨季)が髪の毛に直接的に関係してくるとは考えにくいのです。
当ブログでは何度も説明しておりますが、脱毛の原因にはストレスやホルモンの乱れ(AGA等)などが主に挙げられ、逆に発毛を促進させるにはこれらの要因を解決させたりする必要があるわけです。
梅雨(雨季)によってストレスやホルモンが乱れてなどが引き起こされない限りは「梅雨(雨季)によって抜け毛が増えてしまった」ということなどは基本的にはありえないと考えていただいていいかと思います。
それでも梅雨の時期に抜け毛が増えた気がするのはなぜか
そうは言われても、「実際に梅雨の時期になってから抜け毛が増えているんだぞ!」という方は少なくないと思います。
ではなぜ梅雨の時期に抜け毛が増えてしまっているのでしょうか?
上にも記載しましたが、ストレスやホルモンの乱れが抜け毛の主たる原因であることを説明しました。
梅雨(雨季)の時期に抜け毛が増えてしまう人は、この時期になるとストレスを抱えたりホルモンが乱れてしまう傾向があるということを意味しているかもしれませんね。
ストレスとは日常の些細なことでたまってしまいます。
梅雨の時期では晴れない日が続いてしまいますが、人によってはたったそれだけのことでも大きな負担になって心身がダメージを受けてしまうこともあると思います。
基本的には情報社会に生きる現代人であれば、特に農作物の心配などがない限りは雨など降らない方が好ましいですからね。
割と鈍感な方の僕ですら雨が降ると「はぁ、雨かぁ。だるいな~」なんて思ってしまいますから、いろいろと気を遣う方であれば雨が続いてしまったらもうストレスが溜まってしまってしょうがないと思います。
またストレス以外にも、梅雨という春から夏にかけての四季の移り変わりによって生活スタイルが微妙に変化するため、それらのことが要因でストレスやホルモンの乱れを促してしまうことも考えられます。
「生活スタイルの変化」としてここでは3点、「シャンプー」「冷え」「雑菌」を挙げてみたいと思います。
梅雨の時期には過ごしやすかった春と比べて、気温や湿度がぐんぐんと上がってくる季節であるため、頭皮を含めたあらゆる箇所における不快感が増してきます。
この不快感が先ほども説明をした「ストレス」に繋がってきたりもするわけなのですが、ここで油断をしているとストレスとして脱毛を促進させてしまうばかりではなくシャンプーの方法にまで悪影響を及ぼしてしまって、ダブルで脱毛を促進させてしまう可能性があります。
不快感に包まれた頭皮をシャンプーする時、いつもより力強めにシャンプーしたり、シャンプーの回数を増やしたり、また刺激の強いシャンプーを使ったりしていませんでしょうか?
これらの行為は髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまう可能性があるため、止めるようにしましょう。
いくら梅雨時でじめじめして不快感がつよくても、頭皮はデリケートです。
優しくシャンプーしてあげてください。
気温や湿度の上昇と共に、食べてくなったり飲みたくなったりするものが冷たい飲食品ですよね。
特にコンビニで売られているようなアイスクリームは身近でお手頃なので、ついつい買って食べてしまいます・・・。
また室内もエアコンで除湿冷房をON。
また人にもよると思いますが、僕の家では除湿機を別途稼働させているため空気も乾燥し、湿気とは程遠い環境を作り出しております。
しかし冷たいものを食べ過ぎたり、この冷房をたきすぎてしまうと、体調を崩します。
また体が冷えることにより、血流が内臓に集まってくるように動き出します。
血流が内臓に集まってくるということは、頭皮の直下を動き回っている毛細血管の動きも悪くなって、髪の毛に正しく栄養が運び込まれなくなることを意味します。
そうなってくると頭皮の内側にある髪の毛の関係細胞が正しく髪の毛の生成を行えなくなってしまうため、結果として抜け毛が増えてしまうことが想像されます。
単純に雑菌が増えすぎると、それに伴って体調不良になる確率が増えます。
雑菌は種類によって異なりますが、湿度が75%を超えると一気に増殖してくると言われております。
体調不良になってしまえば当然ストレスは抱えてしまいますし、体調回復のためにさまざまなエネルギーが消費されてしまって、髪の毛など後回しにされてしまうような状態になってしまいます。
昔から東洋医学では髪の毛のことは「血余」とよばれており、その字のごとく余った栄養素で構成されているという考え方があったわけです。
健康な髪の毛は健康な心身があってのものであるということですね。
せめて梅雨時は水回りのお手入れは入念に、タンスやクローゼットなどにも最低でも専用の除湿剤を入れておくようにしましょう。
髪の毛にも快適に、梅雨を乗り切るために・・・
梅雨に抜け毛が増えた(気がする)原因は、梅雨特有の湿気や気温上昇などによって多かれ少なかれストレスを受けていることにあることが分かりました。
つまりこの湿気や気温上昇を何とか出来れば、梅雨の時期の抜け毛をなんとか対処することができるということです。
個人的にオススメな方法が、家で除湿機をフル活用することです。
エアコンについている除湿機能もそれなりに効果があるとは思いますが、どうしても快適さを追求していくと痒いところに手が届かないというか・・・。
もうちょっと除湿力が欲しいところだったりするんですよね。
使用しているエアコンのスペックや、家の建材なんかでもまた変わってくるので難しいと思いますが、それでも快適な湿度を保つことはエアコンだけでは無理だと僕は思います。
なので僕は除湿機を推奨します!
僕のオススメの除湿機はこちら。
僕としてはしっかりと除湿してくれてお値段もお手頃であればぶっちゃけなんでもよかったのですが、その意味ではこちらの商品は大当たりでした。
今は梅雨時ですが、洗濯物の部屋干しも問題なくできるほどです!(それで湿度50%代)
参考になるかは分かりませんが、写真でいう奥の方では部屋干しが行われております。
そろそろ梅雨は明けてしまいますが、これからも夏、そして秋雨と、活躍の機会はまだまだあると思いますし、悩まされる時期もこれから続きます。
この機会に除湿機の購入を検討してみてはいかがでしょうか。