令和になりましたね!

どうも、ハゲタクです。

 

平成も終わり、新しい令和の時代が始まりましたね!

 

平成の初期に生まれた僕、そして成長とともに生えてきた僕の髪の毛たち。

 

 

20代の序盤で、一瞬それら髪の毛たちの命が消えかかったところ、ぎりぎりをつなぎとめることができ、現在にいたります。

 

まさに平成は、僕の髪の毛にとっても激動の時代の時代でした!

 

 

これからの令和は、髪の毛が安定してくれますように・・・。

 

 

令和の時代でも髪の毛の状態をキープするために、気を付けるべき事柄をいかに抜粋していきたいと思います。

新しい時代でも髪の毛の状態をキープするために・・・

新しい時代になっても、人間のDNAが変化するわけではないので、ハゲ予防の方法も以前と変わりません。

 

変わらずにこれからも、しっかりと対策していきましょう!

以下に僕が気を付けていることの中でも、どの人にも共通して勧めたいもの3点ほどピックアップいたしましたので、

新しい時代になってもハゲるわけにはいかないと思っている方は、

ご自身の生活と照らし合わせながら、確認してみてください。

1:髪の毛の材料となる栄養素をしっかりと摂取する

日々の食事というものは、ただお腹を満たすためだけに摂るものではありません。

「食事」というものは、自分の体を作るための材料を、外部の食材から摂取する行為でもあるのです。

 

髪の毛を生成するために必要な栄養素として、もっとも大切なものはタンパク質です。

 

成人一人の1日必要なタンパク質の摂取量は、体重×0.001gと言われております。

例えば、体重70kgの人であれば、70gのタンパク質が1日に必要となってくるわけです。

 

現代の食生活をなんとなくしているだけでは、一日に必要なタンパク質の摂取量をしっかりと賄うことは難しいでしょう。

 

意識的に高タンパクな食事をとっていくことが、ハゲ予防には求められてくるように思います。

 

2:良質な睡眠をとる

しっかりと髪の毛の材料となる栄養素を摂取しても、睡眠がおろそかになってしまっては意味がありません。

 

夜更かしはせずに、夜になったらしっかりと眠るようにしましょう。

 

そして翌朝に気持ちよく起床するようにしましょう。

 

理想としては、AM7時頃に気持ちよく起きることが望ましいので、

その時刻に合わせて、床に就くようにしましょう。

 

「睡眠時間は7時間が良い」ということが、科学的には言われていますが、

そこは自分の体調に合わせて調整することが大切だと思います。

 

睡眠不足はいけませんが、睡眠過剰も同等にいけませんので、

「ただたくさん寝ればOK」というわけでもない点に注意してください。

 

最悪遅くとも25時には就寝し、翌朝9時くらいに起きるようにしましょう。

 

これは、休みの日であっても同様です。

 

3:ストレスをなるべく取り除く

ストレスとの向き合い方もハゲ予防には重要な要素になってきます。

 

ただ現代社会に生きている人に「ストレスを完全に取り除くように」という助言は正直きびしいので、

「なるべく」取り除くようにしてください。

 

ストレスを感じると、さまざまな炎症が体の細胞に起こります。

 

それが毛母細胞に生じれば、当然髪への悪影響は不可避になるでしょう。

 

現代では、通勤時のストレスや仕事上でのストレスなど、さまざまなストレスがそこら中にうごめいています。

 

何か自分だけの「ストレス発散方法」を見つけ出して、たまったストレスを極力体内から排出するようにしてください。

 

「髪に良い生活を送る」ということ

以上の3点を意識することにより、髪の後退はある程度防げるように思います。

 

もしかしたら気が付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、これらのポイントを抑えるということは、

必然的に髪以外の体全体の健康も向上する結果に繋がりやすいということになります。

 

髪というものは、体の生命維持活動においては、正直あってもなくてもどっちでもいいような、

どうでもいいものです。

 

心臓が無くなってしまったら死にますが、髪の毛が無くなったからといって死ぬなんてことはありませんよね。

 

このことから体は、髪の毛に回す栄養素は一番最後にしたがります。

使いきれなくて余ったエネルギーの残りかすを使って、髪を育てようとするのです。

 

体の健康をなくして、髪の毛の健康はないのです!

 

 

もしも健康を意識できていない日常をおくっているのであれば、

髪を意識したことで、体への健康にも目を向けてみることをオススメいたします。

平成最後の生え際と頭頂部の写真

どうもハゲタクです。

本日は平成31年の4月30日。

平成最後の日ですね!

一晩寝れば、その時にはもう「令和」に改元されていることでしょう。

 

ただ髪の毛にとってはそんなことは関係なく・・・

令和になっても、平成の時と同じように、ケアを怠らないようにしていくべきです。

 

 

改元の10連休も半ばですし、平成最後の僕の生え際と頭頂部の写真を載せて、

来る令和に備えていきたいと思います。

 

 

まずは生え際から-


どうでしょう。こちらが平成最後の日の僕の生え際です。

前回の生え際と比べると、一見しただけでは多少透けているようにも感じられますね・・・。

 

しかし、前回は暗いところで撮ったため、そして今回は窓際の明るいところで撮ったため、単純に比較して「透けた」と断定することは正直難しいと思います。

 

 

じゃあ「なぜ前回と同じように暗くして撮影しないのか!?」というお声も頂きそうですが、

暗くして撮影したって、記録になりませんからね。(笑)

しっかりとハゲの記録をするためには、前回の撮影方法では記録にならないと思ったのです。

 

今回からは、こういった明るい箇所での撮影で、写真を記録していくようにいたします。

 

 

実際のところ僕が普段鏡の前で髪をかき上げている感想としては、特に生え際の後退も感じられず、前回と同じくらいのギリギリのハゲ具合をキープできているので、

特に問題が感じられませんでした。

このまま次の令和が終わるまで、生え際をキープしていきたいところです。

 

 

続いて、頭頂部を確認してみましょう。

 

 

続いては、平成最後の日の頭頂部


こっちも、まったくもって問題ないですね。

前回と一緒です。

ただ、つむじの渦が乱れてきそうであるという点も前回と一緒であるため、

安心せずに、しっかりとケアを続けていきたいところですね。

 

 

ハゲ具合をキープするために僕が行っているケア

僕の生え際は過去に一度かなりハゲかけた経験があり、そこからあれこれと試行錯誤をした結果、現在のギリギリの状態まで回復させられた経験があります。

その時から定期的に行っているケアの一つとして、今回は頭皮マッサージのお話をしたいと思います。

 

1.頭皮マッサージのススメ

頭皮マッサージは、まだ毛根が死滅していないタイプのハゲ方の人には非常に有効なケア方法に思います。

頭皮というものは、その皮の下に毛細血管が無数に張り巡らされています。

特に頭頂部M字部分に関しては、骨格との兼ね合いの関係もあって、毛細血管の血流が悪くなりがちなんだとのこと。

 

もしも毛細血管の血流が悪くなり、頭頂部や生え際の毛母細胞にしっかりと栄養が行き届いていない場合は、

髪の毛の材料となる栄養素が不足してしまうため、髪の生成が難しくなってしまいます。

血流を悪くさせないためにも、このマッサージというものは非常に有用なものであると思います。

 

2.マッサージの仕方

頭部にはさまざまなツボがあるため、どこを押したらいいのか分からない人も多いでしょう。

僕もその一人ですからね。(笑)

 

ただ、僕は「ハゲが気になる箇所の周辺で押したら心地いいところ」が、今押されるべきツボであると思って、押すようにしています。

僕でしたら、M字の生え際部分頭頂部のつむじ付近、といった具合になります。

 

押す場合は強すぎず、あくまで心地よさを感じる程度の力加減で行うのが、良いように思います。

 

よくテレビ番組で、どこかのクリニックの先生が芸能人を相手に、めちゃくちゃ痛がるような施術を行うシーンが映ったりしますが、

あのようなもののほとんどは足裏を対象にしたマッサージであり、またテレビであるため大げさなリアクションを求められている事情もあります。

あれをイメージして、頭皮を押しつぶすことは絶対にやめた方がいいです。

 

あくまで心地良さを感じる程度に。

これが鉄則だと思います。